50記事。
ただの通過点の数字ですよね。
なーんてことを言ってみたいのですが、この数字を超えるのもなかなか大変なんだよな・・・ってことを思っています。
こんにちは、たけし(@takeshimonkey)です。
このブログの記事数、確認してみると50記事を超えていました。
ほとんどがすでに運営していたブログから移転させてきた記事ですので、はてなブログで新しく書いた記事ではありませんが、自分が書いた記事であることには違いがないので、一応、50記事達成!少し振り返り!!みたいなことをやってみたいなって思います。
ブログ記事50記事を振り返ってみて思う1つのこと
ブログ記事50記事を振り返ってみて、そして、未来を見て思うこと。
ギュッと凝縮すると「ただただ不安」。
この一言につきます。
書いてきた記事はこれでよかったのか?
このまま続けてもいいのだろうか?
そんな不安が常に薄く時々濃く感じるような状態が続いています。
アクセス数が指標になるからこその不安
ブログ運営をスタートさせてしばらくの間、いや、これからもずっとそうなのかもしれませんね。
成功と失敗を決めるのは、ブログのアクセス数なのかもしれません。
アクセス数が増えれば成功、減れば失敗。
そんな判断基準をずっと抱えているのかもしれません。
だからこそ、どうしてもモチベーションをごっそり削られやすい時期でもあると思っています。
なぜならアクセス数が伸びない要因が立ち上げ初期の段階では山盛りで、その解決方法は”書き続けること”でしかないからです。
記事がインデックスされない
はてなブログに記事を移転させてきてから特に顕著に感じているのですが、新しいブログはなかなか検索エンジンにインデックス登録されません。
簡単に言えば、検索結果の表示対象として扱ってもらえません。
だから、検索エンジンからのアクセスが伸びませんから、モチベーションがごっそり削られます。
収益化もなかなかうまくいかない
そもそもアクセス数が少ないブログから収益が発生するということはありません。
収益がすべてではありませんが、収益も運営を続けていくモチベーションの1つになるのは間違いありません。でも、なかなかモチベーションが上がりませんので、運営を続ける意欲がグンと低下します。
ブログ立ち上げ初期の不安を乗り越えるにはどうすればいいのか
僕の場合、ブログ立ち上げ初期に感じる不安は、はじめてではありません。
過去に何度も何度も味わって、何度も何度もくじけてきています。
だから「ほらまた来た」というぐらいの感覚で受け止めているのですが、受け止めたあと、どうするのか。
今まではここをちゃんと見つめていなかったように思いますので、このブログではその部分を考えて、自分なりに次のようなことを意識していこうと決めて向き合っています。
アクセス数だけが成功と失敗の目安ではない
ブログの立ち上げ初期の不安は「アクセス数が成功と失敗の目安」という考え方から来ています。ここがブログ運営を続けられるのか辞めてしまうのかの境目になっていると思います。
他のブログ運営者の方も、”アクセス数が伸びない=失敗”と捉えて辞めていくと思うのですが、この考え方だと、99%ぐらいのブログが失敗からスタートしているんじゃないかな?って思います。
立ち上げ直後のブログにはアクセスがありませんからね。
1ケタか2ケタのアクセス数です。
アクセス数が成功と失敗の目安なのだとしたら、立ち上げた時から失敗しているのです。
でも、それって違うんじゃないかな?
この価値観を書き換えなくちゃいけないんじゃないかな?ってことで、次のようなことをより強く意識したいと思っています。
今出ている結果は3か月前のもの
特に根拠はありません。
根拠はないのですが、今出ている結果は3か月前のものだと受け止めるぐらいでちょうどいいと思っています。
3か月前に存在していなかったブログなのですから、アクセス数がほぼ皆無なのは当然です。
今日やったことの成果は3か月後に出るんだ。
もし、今日から3か月間何もしなければ、何もしていなかったことへの結果が出る。
そう考えるようにしています。
実際、1日1記事で記事を書いていくと、3か月後には90記事ですから何らかの結果は出ているはずですし、検索エンジンにも認知され、何らかの検索エンジンからの評価を得ているはずですしね。
自分のプロセスを信じる
アクセス数という結果にフォーカスしたい気持ちは当然として、もっともっと自分のやっていることのプロセスを信じることを大切にしたほうがいいのかなとも思っています。
記事を書くという行為一つとっても、考えを整理して発信をするという過程がそこにはあります。
その中で、わかりやすく書こうと思ったり、楽しませようと思ったりすることは、読み手への愛だと思いますし、自己表現は自分の思いを肯定することになります。
それを自分がどれだけ信じれるのかが大切なんじゃないかな?とも思います。
記事を書くプロセスを信じられないのだとしたら、そこには愛が込められてないからだとも思います。
つまり・・・
ブログ立ち上げ直後の何も成果が見えない状態。
この段階に感じる不安は、他の場面でも初期には絶対に感じる不安です。
例えば、恋人ができた。
その恋人との恋愛がうまくいくのかどうかが初めは不安です。
でも、1日1日を積み上げていくことで不安が消え、1日1日の積み上げが、その恋愛の成果でもあります。
それと同じなんじゃないかな?って思います。
ブログもスタート直後は不安な時期が続きます。
それでも1日1日積み重ねて3か月ほどした時に、ここまで来れたのか・・・という実績とともに不安が消え、さらに前に進むことで実りがある。
そんなところなのではないかな?と信じて運営をしていければいいかな・・・と思います。