プロティン。
筋トレをするなら、絶対に飲んだほうがいいよ。
そんなことをマッチョな人からよく言われていたが、僕に関係ないと思って聞き流していました。
ただ、いざ筋トレをしようと思った時に真っ先にその言葉がよぎったので、「どのメーカーのプロティンがいいの?」とそのマッチョな人に質問をした。
すると即座に返ってきた答えが「マイプロ。マイプロテイン一択」と返事が来た。
その言葉を信じて購入して、そろそろ2袋目を使い終わろうとしている。
そんなマイプロティン、中年男性、筋トレ初心者、筋肉なしな男が飲んでみてどう感じたのかをまとめたいと思います。
マイプロティンを飲んでみて思う4つのこと
マイプロテインを2袋使い終わりそうな今、僕が思う事。それは・・・
「こういうものなのかな・・・」です。
煮え切らん感想でしょ?
だって、わからないんだもん!
初めて飲んでいるプロティンなので、これがどう良いのか、はたまたどう悪いのかを判断する基準がないんだよ。(M1のトップバッター理論)
だから相対的評価はできないんだけど、絶対的評価ならできるので、そういう視点での評価をさせてもらいます。
飲みやすい
フレーバー(味付け)によりけりなのですが、僕が選んだマイプロティンはとても飲みやすく感じました。
チョコレートなんとかって味なんですが、まさにチョコレートを粉末にしたような味付けなので、飲みやすい。
同梱されているカップに8分目ほど入れた粉をシェイカーで溶かして、寝起きの水分補給を兼ねて飲んでいます。
疲れが残りにくい
プロティンを飲んだ時と飲まない時で顕著に違いを感じるのが、身体の疲労具合です。
飲まない時には翌日も疲れが残り、どこかでずーっと眠たいような感覚があるのですが、飲んだ日は、そうなることは少ないです。
激しい運動をした翌日は疲労感が出るのは当然ですが、飲まなければ9の疲労感のところが、飲むと3や2になるような感覚です。
疲れが残りにくいですから、生活の中に運動する習慣を取り入れやすくなります。
男性機能の向上
ぼかしながら書きますので察してください。
プロティンを飲むことで、男性機能が確実に向上しました。
頻度が増えると言えばいいのでしょうか。
男性的な意欲が向上します。
それもそのはず。
プロティンとはタンパク質ですからね。
原料ですから。
どんどん製造されていきますので、どんどん排出したいと体が思い始めるのは自然の摂理です。
筋肉の付きやすさは・・・わからない
プロティンを飲む理由は筋トレの効果を最大化するためではありますが、では、筋トレ効果は最大化されたのか?となると、正直わかりません。
”筋トレをしたらプロティンを飲む”とワンセットにしていますので、プロティンを飲まない筋トレを知らないためです。
理屈で考えれば、筋肉の元となるたんぱく質を摂取していますので筋肉はつくはずですし、筋トレの疲労感が残らないということは、ダメージを受けた部分の補修が進んでいるということでもあります。
ただ、それがマイプロティンを飲んだおかげだ!と断言できるほどの何かを実感できているわけではないんです・・・。
かなり安い!らしい
プロティンそのものを初めて買ったので、果たしてこの価格が適正なのかどうかが僕にはわかりませんが、筋トレ好きマッチョに聞く限り、かなり安いらしいです。
プロティンとして見ても安い部類にはいるが、品質に対してみても、相当安いそうです。
というわけで・・・
マイプロティンを飲むことで、筋トレのみならず日常生活も送りやすくなっています。
難癖をあえてつけると、プロティンの宿命ともいえる「おならが臭い」ということです。
それらを踏まえて、またマイプロティンを買うのかどうか。
これが微妙なんですよね・・・。

こういう事件があってから、マイプロティンの商品を使う事にかなり抵抗を感じています。
昆虫は栄養があるんだ、昆虫食を先取りだぜ!ひゃっはーーー
というマッドマックス的なノリで生きているなら平気なのかもしれませんが、まだそう振り切れることに抵抗があるため、どうしても抵抗があります。
この事件とは関係なく、他のプロティンを試してみて「やっぱマイプロティンが良かったのかもな」と確信を得たほうがいい気もしますしね。
振り返ってみると、結局は男性機能が向上したという部分だけマイプロティンの効果をありありと実感しているという記事になってますね。
まあ、そこは本当なので仕方がありません。
そんなことも踏まえて、どうしようかな・・・と迷っているところです。